はじめまして。Praline_9107です。はじめまして。Praline_9107です。
今回は、"Simutrans Advent Calendar 2018
" の企画に便乗し、この記事を書くに至りました。
さて、私鉄年代プレイ(特に128jp)においては、大きな障壁があります。
それは、新性能電車以前の車両アドオンが少ないことです。
「戦前から私鉄プレイがしたい!」
というユーザーは少なくありません。
では、なぜ少ないのか。
それにはこれらの理由が考えられます。
①データの少なさ
戦前の電車は形式ごとの車両在籍数が少なく、フィルム等の撮影機材も高価で、戦後ほどデータは揃いません。
特に塗装が不明であることが多いです。
②形態の複雑さ
①で上げたようにデータは揃わないのに、車両ごとに変更があったり、東武のように車番がめちゃくちゃだったりで、整理の時点で放り出す人も多いと思います。
こんな感じで悩みまくり、結局日の目を見ずにお蔵入り…ということもあると思います。
では、これらの課題を解決しましょう。
①データ整理
Google検索で引っかかった写真の車両の特徴を整理します。ここである程度どの形態を実装するのか決めておきます。
②形式の単純化
基本的には、外見の大きな違いがない限り、1形式1種類を遵守しましょう。
複雑化すると、作るのが面倒になってやめてしまうきっかけになります。
このとき、ある程度特徴を混ぜて検討するとよいでしょう。
また、形態変更のスパンは12年以上が望ましいです。短いと置き換えを同時多発的に行う必要があるため、ユーザーに無駄な労力をかけてしまいます。
私が制作した京王5000系の場合、冷房の種類の多さに苦しめられました。
冷房の種類だけで3種、形の違いもあわせて10種以上あるでしょう。
また、ベンチレーターの配置の違いもあり、種類を絞るのに悩みました。
結果、ベンチレーター有のタイプの実装は諦め、分散冷房タイプ、分散集中タイプ(先頭車のみ)、集中冷房タイプ の3つに絞ることにしました。
実証データがないため個人の感覚となりますが、アドオン屋側の労力も考慮しても「タイプ分けが少ない方がいい」という結論に至りました。
戦前電車の場合は、電動車と制御車が1種ずつあればいいでしょう。そこまで種類もないので。
戦後高性能車の場合、多くの車種で冷房設置が行われています。
なので、1度非冷房仕様を書き起こしてから、別で冷房を作って上にポン置きするのが労力的にオススメです。
こんなところでしょうか。
拙い内容でしたが 、お付き合いいただきありがとうございました。
結論を端的に言えば、アドオンの仕様決定は個人の感覚なので、無理しない範囲で頑張ってください、ということです。(笑)
追記:投稿が遅れたことをお詫びします
追記2:128jpで東武旧型吊掛車がほしいです
Comentarios